兵庫県ラベンダーパーク多可に行って望遠レンズを使って撮影してきました
兵庫県はりま地域には、一眼レフカメラ初心者が望遠レンズ撮影の練習をするのにぴったりのお勧め撮影スポットがあります。
その場所とは兵庫県はりま地域にあるラベンダーパーク多可です。
大自然に囲まれた環境で、綺麗なラベンダーの花が自然の中で見ることが出来ます。

ラベンダーパーク多可で撮影(ISO100 F16 ss1/13s 100mm)

ラベンダーパーク多可で撮影(ISO100 F4.5 ss1/100s 100mm)
きっと普通は大自然であれば、望遠レンズより広角レンズを選択すると思いますが、思い切って望遠レンズを使って撮影してみると広角レンズでは撮れない写真を撮る事が出来ました。
今回の撮影で使用した道具
カメラ本体 SONYα7III
レンズ SONY EF100-400mm F4.5-5.6GM

SONYα7IIIとSONY100-400mm F4.5-5.6GMレンズ
ラベンダーパーク多可が望遠レンズ撮影の練習場所としてお勧めな4つの理由とは?
近場でラベンダー畑はないかぁと検索すると、この「ラベンダーパーク多可」という場所が目に留まりました。
大自然に囲まれた綺麗なラベンダーの花。
「ラベンダーといえば北海道!」という印象が強かったので、関西にもこの様な場所があるのかとちょっと驚き、実際に自分の目で見たくなりました。
ネットの情報によると、兵庫県だけではなく関西でも有名なラベンダーパークと書かれていました。
私が実際に訪れた2021年7月中旬は、たくさんの観光客で混雑しているというような状態ではありませんでしたが、他府県ナンバーの車も何台か見かけました。
ラベンダーの花は本当に小さい花なので本当に望遠レンズで撮影できるのか心配でした。
そろそろラベンダーも終わりに近づいていましたが、この様な写真を撮る事が出来ました。

ISO6400 F40 ss1/500s 400mm 手持ち撮影
- 自然や花を使った撮影に適したシーンがたくさんある
- 昆虫や花などをアクセントに使った写真が撮れる
- ボケ感を活かして被写体を強調させる写真が撮れる
- 傾斜を活かした遠近感のある写真の練習スポットが多い
スポンサーリンク
お勧めしたい理由①自然や花を使った撮影に適したシーンがたくさんある

密集しているラベンダーを狙って撮影してみました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO6400 |
F値 | F40 |
シャッタースピード | ss1/500s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 400mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

背景のラベンダーをぼかすことで一本のラベンダーに目が行くようになりました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO400 |
F値 | F5.6 |
シャッタースピード | ss1/500s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 400mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

背景を使ってラベンダーを引き立てて見ました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO200 |
F値 | F5.6 |
シャッタースピード | ss1/320s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 294mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

太陽の光を使って見ましょう
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO160 |
F値 | F5.6 |
シャッタースピード | ss1/800s |
露出補正 | -0.7 |
焦点距離 | 220mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |
お勧めしたい理由②昆虫や花などをアクセントに使った写真が撮れる
花には昆虫が集まってきます。
アクセントにして見ることで被写体である花が引き立ってきます。

蝶が止まったタイミングを待ってシャッターを切りましょう
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO100 |
F値 | F6.3 |
シャッタースピード | ss1/125s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 137mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

ミツバチは常に動いているので連写で撮影してください
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO2000 |
F値 | F32 |
シャッタースピード | ss1/125s |
露出補正 | -0.7 |
焦点距離 | 224mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 |

ミツバチが中央にくるタイミングを待って連写で撮りました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO1000 |
F値 | F18 |
シャッタースピード | ss1/125s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 100mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |
お勧めしたい理由③ボケ感を活かして被写体を強調させる写真が撮れる
ボケ感を使うことで何を被写体としたいのかよく分かる写真になります。

ラベンダーを前ボケさせることで季節感も出る写真になりました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO100 |
F値 | F9 |
シャッタースピード | ss1/125s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 100mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

前ボケがないと物足りなさを感じてしまいます
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO2000 |
F値 | F16 |
シャッタースピード | ss1/400s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 370mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

紫色のラベンダーがボケていい感じのアクセントになりました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO500 |
F値 | F10 |
シャッタースピード | ss1/250s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 210mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

望遠レンズならではの奥行き感を出して撮って見ました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO160 |
F値 | F5.6 |
シャッタースピード | ss1/400s |
露出補正 | -0.7 |
焦点距離 | 240mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

高さが感じられる光景になりました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO1000 |
F値 | F22 |
シャッタースピード | ss1/125s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 100mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |
お勧めしたい理由④傾斜を活かした遠近感のある写真の練習スポットが多い

ラベンダーの隙間が被写体から一直線になる構図を探します
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO1000 |
F値 | F16 |
シャッタースピード | ss1/13s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 100mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |

傾斜を見上げる様にしてラベンダーや空を撮ることが出来ました
この写真のカメラ設定値の詳細 | |
ISO感度 | ISO160 |
F値 | F4.5 |
シャッタースピード | ss1/640s |
露出補正 | ±0 |
焦点距離 | 110mm |
三脚の有無 | 手持ち撮影 |
望遠レンズの有無 | 望遠レンズ使用 |
ラベンダーパーク多可の基本情報とアクセス方法
ラベンダーパーク多可 | |
住所 | 〒679-1324 兵庫県多可郡多可町加美区轟(とどろき)799-127 |
開園時間 | 9:00~17:00 |
休園日 | 毎週水曜日(シーズン中は無休) |
入園料 | 開花時期は有料、それ以外の期間は無料 |

初めて行きましたが、道も分かりやすくナビ通りに進むだけで迷うことなく辿り着く事が出来ました。。
スポンサーリンク
SNSに投稿されたラベンダーパーク多可の写真を考察してみる
インスタに投稿されたラベンダーパーク多可の投稿もたくさん出ています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク
まとめ
今回はこの様な観光スポットに望遠レンズを使って出掛けてみました。
ラベンダーの花が終わりに近づいていたので、花は綺麗に撮れるのか?と思ったので綺麗に撮影できる広角レンズ(広角は持ってないので…。)や標準レンズを使わずに望遠レンズのみで、出掛けました。
坂道もあるので三脚は使用せずに、全て手持ち撮影で行いましたが、望遠レンズには手ぶれ補正機能があるので、三脚なしで撮影出来ました。
広角レンズや標準レンズでしか撮れない景色もあると思いますが、望遠レンズでしか撮れない光景を撮ることが出来たかなぁとも思います。
望遠レンズは遠くはもちろんの事、近くの花にもある程度よってみたり、望遠効果を使って寄りの写真を撮る事もできました。
このラベンダーパーク多可は大自然に囲まれていることとラベンダーの花がアクセントになってくれたりと、本当に撮影の練習や、本格的に写真を撮ることにもいい場所でした。
撮影に夢中になってしまって「ごはん亭」がしまってしまっていて、「たまごかけごはん」(有名みたいです)を食べ損ねてしまいました。今度は絶対に「たまごかけごはん」と「ラベンダーのスイーツ」を食べようと思います。

何より来年はぜひ咲き誇ったラベンダーを見てみたいと思います。
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。
コメント