お勧めしたい・小野市立ひまわりの丘公園のひまわり畑!
- ひまわりの花が昨年に比べると多かった!
- 開花が一斉であったので花の大きさが揃っていた!
- ひまわりが同じ方向を向いて咲いていた!
スポンサーリンク
お勧めしたい3つの撮影方法!
- ひまわりに寄って撮ってみよう!
- ひまわりからちょっと離れて撮ってみよう!
- ボケ感を出してみよう!
色んな撮り方があると思いますが、「どこをどうやって撮っていいのか?」難しいですよね!広大な光景を目にするとどこでも写真を撮ってしまいます。天候に恵まれなかった撮影でしたが、少しの工夫で色んな光景を撮ることが出来ると思いますよ!

今回使用した機材はSONYα7R IIIにレンズはSONY24-70mm F2.8とFE100-400mm F4.5-5.6なります。全て手持ち撮影をしました!
①ひまわりに寄って撮ってみよう!

主題とする1本のひまわりを探してみました
- Aモード
- ISO 100
- F値 13
- シャッタースピード 1/160s (Aモードではカメラが自動で決めてくれます!)
- 焦点距離 70mm
- 1本のひまわりにピントを合わせて迫力あるひまわりを撮ってみました。
- 奥行き感を出すためにひまわりに寄って望遠気味で撮っています。
- たくさん咲き誇っているひまわり畑なので背景にもひまわりを入れてみました。

曇り空と太陽とひまわり
- Aモード
- ISO 100
- F値 13
- シャッタースピード 1/160s
- 焦点距離 28mm
- あいにくの曇り空でしたが、雲の間から太陽が出た瞬間を撮ってみました。
- ひまわりが一列に並んでいる場所に近づいて、太陽を画角内に入るようにひまわりの下にしゃがんで撮っています。

ひまわりの花だけを撮ってみました
- Aモード
- ISO 320
- F値 2.8
- シャッタースピード 1/2000s
- 焦点距離 70mm
- ひまわりの花だけを撮っていますが、周りの背景を暗くすることでひまわりの花を引き立たせることが出来ます。
- F値は低めに設定して背景をぼかしてみることで、よりひまわりを強調させることが出来ます。
②ひまわりからちょっと離れて撮ってみよう!
ひまわりから少し離れてひまわりを全体的に撮ってみることで、広大なひまわり畑の様子を表現してみてください!圧巻のひまわり畑に出会ったらぜひ広大なひまわり畑を背景に記念撮影をしてみて下さい。

小野市立ひまわり畑のひまわりはみんなこちらを向いていました
- Aモード
- ISO 500
- F値 7.1
- シャッタースピード 1/640s
- 焦点距離 306mm
- 小野市立ひまわりの丘公園では少し高い場所(丘の上には池があるのですが…)からこのひまわり畑を見渡せる場所があります。この丘の上から望遠レンズを使ってひまわりの花だけを撮ってみました。

ひまわり畑の中の様子
- Aモード
- ISO 500
- F値 8
- シャッタースピード 1/800s
- 焦点距離 327mm
- ひまわり畑の中の様子を一本のひまわりにピントを合わせて望遠レンズを使って撮ってみました。1本のひまわりにピントを合わせて見ることで「圧縮効果」を出すことができます。
- 画面をひまわりだけで埋めるために撮したくないものはなるべく写らないようにして構図を決めてみました。

小野市立ひまわり畑の様子
- Aモード
- ISO 100
- F値 11
- シャッタースピード 1/400s
- 焦点距離 70mm
- ひまわり畑の様子を撮ってみましたが、画面手前のひまわりが一列に並んでいる部分を選んでみました。
③ボケ感を出してみよう!
たくさんのひまわりが咲いているので、このひまわりを使って前ボケや背景にもボケ感を使って写真を撮ってみることができます。

ひまわりの花を使ってボケ感を出してみました
- Aモード
- ISO 500
- F値 5.6
- シャッタースピード 1/1250s
- 焦点距離 400mm
- たくさんのひまわりの花を使って完全にボケ感を出して、画面全体的にひまわりの花の色でもある黄色で画面を作ってみました。
- レンズの前にひまわりの花の花びらをギリギリまで持ってくることで一枚の黄色のフィルターを置いたようになります。
- 見せたいひまわりにはきちんとピントを合わします。ブレないようにシャッタースピードも上げるためにISOを調節して被写体ブレを防ぎます。

周りのひまわりをボカしてみました
- Aモード
- ISO 500
- F値 5.6
- シャッタースピード 1/2500s
- 焦点距離 400mm
- 一輪のひまわりにピントを合わせて周りのひまわりをボカしてみました。
- ピントを合わせているひまわりとボカしているひまわりとの距離を出すことで手前のひまわりをボカすことができます。
スポンサーリンク
この場所で撮れた写真達
撮影に出掛けた時期はずっと天候に恵まれなかったのですが、天気が悪くても工夫して色んな写真が撮ることができます。雲の様子を見ながら空の様子や、(例え天気が悪くても…)日暮れの様子を撮ってみました。

ISO100 F11 SS1/200s 28mm

ISO100 F11 SS1/160s 24mm

ISO100 F11 SS1/160s 24mm

ISO100 F11 SS1/200s 25mm

ISO320 F11 SS1/400s 24mm
アクセス
ひまわりの丘公園 | |
住所 | 小野市浄谷町1545-321 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料) |
駐車場は22時まで空いています!
感想
2022年7月上旬、昨年に比べ開花も早く、ひまわりの花も昨年以上に多い花が咲き誇っていました。開花が一斉だったために一面に満開のひまわりの花が咲き誇っていました!ただ、残念だったことは天気に巡り会えなかったこと…。ひまわりと言えば太陽!太陽の下で咲き誇る様子を見たかったのですが、あいにくの悪天候が続いてしまったために太陽と、綺麗な夏らしい空焼けをみる事が出来なかったのが、とても残念でしたが、その中でも工夫してこのひまわり畑を写真残してみました!ちょっとした工夫で色んな写真を撮る事ができました!迫力満点のひまわりと一緒に今年の写真として残してみて下さい!

最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!
コメント