滋賀県の観光を楽しむ時には「浮御堂」の朝焼けの様子をみて1日の始まりにしてみることもお勧めします!綺麗な朝焼けと琵琶湖の様子を紹介させて頂きます。
琵琶湖の朝焼けの光景と浮御堂

ISO100 F11 SS1/100s 24mm

ISO100 F10 SS1/400s 70mm

IS0100 F11 SS1/100s 39mm

ISO100 F11 SS1/2s 48mm

ISO100 F11 SS20s 57mm
アクセス
浮御堂 満月寺
浮御堂 満月寺 (うきみどう まんげつじ) | |
住所 | 大津市本堅田1-16-18 |
料金 | 拝観料300円 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | 有 |
スポンサーリンク
駐車場案内
駐車場は24時間空いています。ただし、民家街の中にあるために時間外駐車は静かにしないと近所迷惑になってしまいます。

浮御堂駐車場

2ヶ所からの撮影スポット紹介
浮御堂は琵琶湖の水面に位置するために、朝日を見るには浮御堂を挟んでどちらから見るか?悩んでしまいます。今回の写真たちは朝日と一緒に撮ることは難しかったのですが、撮影した場所の方が安全な場所になっていました。ただ、朝日と一緒に見ることは出来ませんが…。朝日を見るためにはまだ暗い時間帯から現地に向かうと思います。そのためにも安全に行ける場所をお勧めします。
安全に見ることができる場所
「観光料理旅館 魚清楼」を抜けて琵琶湖に面した場所が1番安全に見ることができます。
- 朝日と浮御堂を一緒に見れない
- 琵琶湖大橋と一緒に見ることができない
といったようなデメリットがありました。しかしながら安全に見るならこちらからの場所をお勧めします。

道も安全で、琵琶湖を見渡せる場所になります
スポンサーリンク
暗い時間帯はお勧めできない場所

琵琶湖に近い場所まで行くには草の中を進んで行かないといけませんでした
「本堅田湖岸緑地」からのスポットは上記のようなデメリットはありません。正直に言うとこちらからの場所の方が綺麗だと思いますが、場所的には危なく思いました。
- 足場が不安定(滑ってしまいそうになりました)
- 草が生い茂っているので足元がよくわからない
- 琵琶湖に落ちてしまいそうになった

ISO100 F11 SS5s 41mm

ISO100 F8 SS1/80s 55mm
光景はこちらの方が綺麗だったとは思いますが、草がたくさん生い茂っている場所から撮影をする時には十分に注意をして下さい。かなり足元は滑ってしまって危なく感じました。一度、明るい時間帯に行ってみてから暗い時間での撮影をお勧めします。
お勧めしたい時間帯
- 朝日が昇る時
- 日暮れ時
今回は、朝日が昇る時間帯を狙って出掛けてみました。空の色付きや空の色付きが琵琶湖に反射している様子を見る事ができます。
感想
初めて浮御堂に朝日を見るためにまだ暗い時間帯からこの場所に出掛けてみました。駐車場が2ヶ所あったので迷ってしまいました。また、駐車場の周りには民家になっているので凄く気を使いました。2ヶ所駐車場はほんのすぐ側に位置するのでどちらに停めても迷う事なく浮御堂の側まで行く事はできます。この日の天候は曇りとなっていましたが、まさかの昇る朝日を見る事ができました。滋賀県に出掛けた時はちょっと早起きして朝日を見ながら観光を楽しんで下さい。

ISO100 F11 SS3.2s 39mm

最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!
コメント
lhloqh