三脚禁止の好古園・シャッタースピードを使いこなしてみよう
2022年4月下旬、藤の花を見にいきましたが、開花が通年に比べて早かったために見頃は過ぎていました。ただこの「好古園」では日本庭園の様子がとても美しくみることができます。(藤の花が見れなくても…)庭園内には小さな小川が流れています。この「小川」を三脚禁止の場所でシャッタースピードを調整して色んな雰囲気の光景を見てみることが出来たので紹介していきたいと思います!

今回使用した機材はSONYα7R IIIにレンズはSONY24-70mm F2.8になります。今回は三脚とNDフィルターを使って撮って見たかったのですが、日本庭園の少し暗い場所を生かしてシャッタースピードを調節してみることができました。
シャッタースピードを変えて雰囲気を変えてみる2つの撮影方法
庭園内を流れる小川の様な光景をシャッタースピードを変えて撮ってみました。シャッタースピードを変えていくと同じ小川でもガラッと雰囲気が変わっていく様子を比較してみました。
- シャッタースピードを速くしてみよう!
- シャッタースピードを遅くしてみよう!
- F値を下げて光をレンズにたくさん取り込める様にしましょう!
- ISOを上げてみよう!
- 手持ちでも大丈夫です!
- 焦点距離=シャッタースピードが手ブレさせない設定値になります。シャッタースピードが焦点距離より遅いと手ブレします。三脚の代わりにカメラを固定しましょう!
- 今回、三脚の代わりに地面にカメラを置いたり、カメラバックの上に置いたりと固定できるものを探しましょう!
スポンサーリンク
シャッタースピードを変えて撮ってみた比較写真

シャッタースピード1/125sでは目で見たままの写真が撮れました
- ISO 500
- F 7.1
- シャッタースピード 1/125s
- 焦点距離 58mm
- 手持ちで風があったためにシャッタースピードは焦点距離の2倍くらいで設定してみました
- 目で見た光景だったのですが、ちょっと物足りなさを感じました

シャッタースピードを速くして小川の様子を比べてみました
- ISO 500
- F 2.8
- シャッタースピード 1/1000s
- 焦点距離 58mm
- シャッタースピードを速くしてみるには、ISOを上げて、F値低く設定します
- ISOを上げるともっと早いシャッタースピードを設定できると思いましたが、これ以上は上げたくなかっですね!ということで この設定値で撮ってみました

シャッタースピードを遅くして見える光景
- ISO 100
- F 18
- シャッタースピード 1/4s
- 焦点距離 58mm
- NDフィルターと三脚があればよかったのですが、どうしても水の流れを滑らかにして見たかったので、シャッタースピードを遅くすることにしました
- シャッタースピードがなるべく遅くなるように設定値を決めてみた
- 三脚がないのでこの設定では必ずブレてしまうので、構図を決めて、カメラを地面に置いてシャッターを切ってみました
好古園内で撮影できた光景

ISO500 F2.8 SS1/1600s 24mm

ISO100 F18 SS1/4s 59mm

ISO100 F16 SS1/40s 70mm

ISO100 F2.8 SS1/1600s 70mm

ISO100 F2.8 SS1/160s 70mm

ISO100 F14 SS1/15s 24mm

ISO200 F2.8 SS1/320s 25mm

ISO100 F2.8 SS1/160s 70mm

ISO100 F7.1 SS1/20s 70mm

ISO800 F2.8 SS1/1600s 36mm
好古園へのアクセス方法
好古園 | |
住所 | 〒670-0012 兵庫県姫路市本町68 |
入園料 | 大人 310円 小人 150円 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 (入園は午後4時30分まで) |
休園日 | 12月29日、30日 |
スポンサーリンク
感想
藤の花を探しに好古園へ行って見ましたが、好古園に入ると初夏が広がっている様な光景を見ることができました。緑が生い茂って小さいながら小川があって…。その小川が何とも綺麗で。思わず、NDフィルター…!!三脚…!!って思いましたが、どこでも三脚を使える場所ばかりではありません。何とかしてこの光景を写真に残したい!と思いこの様な写真を撮ることができました。色んな写真を撮り続けていくとだんだんと色んなことが分かってくるので、カメラを持って出掛けてみましょう!

最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!
コメント